COLUMNコラム

  • その他

【2025年最新版】インスタの「ストーリースクショ」はバレる?通知されるケース・されないケースを徹底解説

はじめに

 本コラムをお読みいただきありがとうございます。船井総合研究所のWEBマーケティングチームです。

 「インスタグラムのストーリーをスクリーンショット(スクショ)したら、相手に通知が届いてバレるのでは?」――多くのインスタグラムユーザーが一度は抱くこの疑問。特に、競合調査や情報収集で活用するビジネスユーザーにとっては、仕様を正しく理解しておくことが不可欠です。

 巷で噂される「ストーリースクショ」の通知に関する都市伝説は、今どうなっているのでしょうか。本コラムでは、2025年現在の最新情報に基づき、スクショが通知されるケースとされないケースを明確に解説し、安心してインスタグラムを活用するための正しい知識をお届けします。

Ⅰ:インスタの「ストーリースクショ」は相手にバレる?その仕組みを解説

 結論からお伝えします。現在、インスタグラムのストーリーをスクリーンショットしても、相手に通知が届いてバレることはありません。

スクショが相手に「バレる」ケースと「通知」の仕組み

 現在、通常のストーリー(フィードやリールも同様)をスクショ、あるいは画面録画しても、投稿者に通知が届く機能はありません。 安心して、後で見返したい情報やデザインを保存することができます。

 過去にインスタグラムが、ストーリーのスクショを通知する機能を一部のユーザーでテストしていた時期があり、その名残で「スクショはバレる」という情報が広まりましたが、その機能は現在では実装されていません。

スクショがバレると誤解されがちなケース

 ではなぜ、今でも「スクショがバレる」という噂が後を絶たないのでしょうか。それは、インスタグラム内のある特定の機能と混同されているからです。
 
 通知が届く唯一のケースは、DM(ダイレクトメッセージ)で送信された「消える写真・動画」をスクショした場合です。

 この機能は、一度見ると消えてしまう設定で送られたプライベートな写真や動画を保護するためのもので、スクショを撮影すると、送信者のDMスレッドに「スクリーンショット撮影済み」と明確に表示され、相手に通知されます。

 ストーリーのスクショは通知されないが、DMの「消える写真・動画」のスクショは通知される。 この違いを明確に覚えておくことが重要です。

Ⅱ:安心して「ストーリースクショ」をするための具体的な方法

 ストーリーのスクショや画面録画は、お使いのスマートフォンの基本機能で行うことができます。

スマートフォンでの「ストーリースクショ」の基本操作

・iPhoneでのスクショ・画面録画の方法

 スクリーンショット: サイドボタンと音量を上げるボタンを同時に押す(機種によりホームボタンとサイドボタン)。
 画面録画: コントロールセンターから画面収録のアイコンをタップして開始・停止します。

Androidでのスクショ・画面録画の方法

 スクリーンショット: 電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に長押しする(機種により操作が異なります)。
 画面録画: クイック設定パネルから「スクリーンレコード」などのアイコンを選択して操作します。

ストーリーを安全に保存するための3つの方法

方法①:アプリの通常機能で投稿を保存する
 他人の投稿は「保存」機能でコレクションに追加できますが、ストーリーにはこの機能はありません。自分のストーリーであれば、「その他」から「保存」を選択して端末にダウンロードできます。

方法②:スクショ機能を利用する
 前述の通り、他人のストーリーを保存する最も手軽な方法です。通知の心配はありません。

方法③:ストーリーハイライトとして保存する
自分のストーリーであれば、プロフィール画面に24時間以上残しておける「ハイライト」機能で保存・整理することが可能です。

Ⅲ:「ストーリースクショ」に関するよくある質問(FAQ)

Q. ストーリーをスクショしたことが相手に「バレる」という噂はなぜ広まった?
A. 2018年頃にインスタグラムが一部ユーザーを対象に、ストーリーのスクショを通知する機能をテストしていた時期があったためです。この機能は本格導入されませんでしたが、当時の情報が今も残っていることが原因です。

Q. ストーリーの閲覧履歴は相手にバレる?
A. はい、バレます。ストーリーを閲覧すると、投稿者は「足跡」機能で誰が閲覧したかを一覧で確認できます。スクショの通知とは別ですが、見たこと自体は相手に伝わります。

Q. インスタのDMで送った消える写真・動画のスクショはなぜ通知される?
A. プライベートなやり取りで、一度しか見られないという前提で送られたコンテンツを保護するための、プライバシー保護機能の一環です。

Q. スクショが原因でアカウントが凍結されることはありますか?
A. 通常のスクショが原因で凍結されることはまずありません。ただし、他人の投稿を無断で転載して著作権を侵害したり、誹謗中傷に使用したりするなど、規約に違反する行為を行えば、アカウント凍結のリスクはあります。

まとめ:インスタの「ストーリースクショ」は、ルールを理解して正しく使おう

2025年現在、インスタグラムのストーリーをスクショしても、相手に通知が届いてバレる心配はありません。

 ただし、DMで送られてくる「消える写真・動画」は例外で、こちらをスクショすると相手に通知が届きます。このルールさえしっかり理解しておけば、情報収集やデザインの参考として、安心してストーリースクショ機能を活用することができます。

 正しい知識を身につけ、マナーを守りながら、インスタグラムを快適に楽しんでいきましょう。
お役立ち資料無料配布中

成果を出したい方必見お役立ち資料無料配布中

「Webマーケティングで成果を出したいけどどうすればいいのか…」
そんな方に読んでいただきたいお役立ち資料をご用意しています。
でぜひお気軽に無料ダウンロードください。

CONTACT

まずお気軽にお問い合わせください

LPや広告バナー等の作成から広告運用までワンストップで対応
貴社のビジネスにマッチする施策をスピード感を持ってご提案いたします。

CONTACT
CONTACT
CONTACT